NEXT 地方創生.オンライン展示会
開催日時
06/15(水)
10:00
06/17(金)
18:00
Pre-EVENT開催決定!6/8(水)から先行して視聴が可能!
特に、9自治体(予定)の逆オファープレゼンは生配信となっており、直接質問をすることも可能です。
地方創生に関するサービスをお持ちの事業者さまで、官民連携を推進したい方は必見の内容となります。
※各動画コンテンツは配信後、順次アーカイブ配信予定ですので、お好きな時間にご視聴可能です
1.【事業者向け】官民連携を加速!自治体が事業者向けに逆オファー!※LIVE配信
自治体が今年度取り組む予定の実証実験テーマや新規プロジェクトを発表する逆オファープレゼン(課題テーマ発表)を、ZoomのLIVE配信にて実施いたします。
自治体からの逆オファープレゼン後には質疑応答のお時間も設けております。
直接自治体担当者とやり取りすることができる機会をお見逃しなく!
登壇自治体(予定)※発表課題は決定次第、お知らせします。
-
【兵庫県 神戸市 新産業課】
-
【愛知県 名古屋市スタートアップ支援室】
-
【愛知県 岡崎市 総合政策部 デジタル推進課】
-
【愛知県 豊橋市 地域イノベーション推進室】
-
【大阪府 豊中市 都市経営部創造改革課】
-
【茨城県 つくば市 政策イノベーション部 科学技術振興課】
-
【山口県 総合企画部 デジタル推進局 デジタル政策課】
2.【自治体向け】官民連携のイマが分かる!最新事例ウェビナーを先行公開!
この度、6/8(水)から3日間のPre-EVENTでは、様々なテーマの事例紹介の一部を先行配信いたします。
本展示会ご来場に向け、参考にしてみてはいかがでしょうか。
登壇自治体・企業(予定)※順不同
-
【愛媛県西条市】なぜ、「普通の田舎まち」が移住全国1位に輝いたのか? “悪魔的”営業力のヒミツ
-
【佐賀県】多彩なコラボを仕掛ける「サガプライズ!」〜企業・コンテンツとのコラボで話題を作る情報発信プロジェクト〜
-
【愛知県豊橋市】未来の農をつくる~豊橋市をフィールドとしたアグリテックの開発・実装について~
-
【株式会社JTB】企業版ふるさと納税の概要・事例と地域貢献の取組
-
【アステリア株式会社×秋田県仙北市】秋田県仙北市の「現場主導のDX」−観光や防災でのモバイルアプリ活用法−
-
【徳島県】「デジタル」×「田園」活性化モデルは徳島県にあり!〜徳島県が取り組むデジタル最新事例〜
-
【TOKYO FM】TOKYO FMをはじめとするJFN全国38局ネットを活用!「心に届くラジオ」TOKYO FMの地域活動について
-
【HENNGE株式会社】テクノロジーの解放でくらしをへんげ!子育て支援から拡大させるDX〜茨城県つくばみらい市との包括連携協定による取り組み〜
-
【株式会社第一プログレス(ローカルライフマガジン「TURNS」)】地域と人と人とを繋ぐ!「移住」「関係人口」プロモーション事例
-
【茨城県】茨城県の魅力を伝えたい!~自治体初の公認VTuber「茨 ひより」の軌跡~
-
【株式会社第一プログレス×TOKYO FM】地域と人をつなぐ架け橋!TURNS×スカロケ移住推進部 〜メディアコラボレーションによる地域活性化の取り組み〜
-
【Urban innovation JAPAN・コードフォージャパン】進展するGovTechとスマートシティ〜スタートアップ協働の課題と成功の秘訣~
-
【富山県富山市】「コンパクト+ネットワーク」最前線!“歩くだけ”で楽しくお得に!「とほ活」〜富山市が取り組むアプリ活用事例〜
-
【新潟県粟島浦村×株式会社Schoo】“自治体DX”まずは職員のスキルアップから!デジタル・DX人材育成のための『Schoo』活用方法
-
【空き家活用株式会社】自治体が今から取り組める、空き家対策サポートパッケージ
-
【CAKEHASHI Corporation (カケハシ)】インバウンドの最初の一歩〜台湾から〜台湾旅客の訪日意欲と自治体が今やるべきこと
-
【福岡県福岡市】官民連携ワンストップ窓口”mirai@”の取り組み
-
【北海道栗山町】くりエイターに選ばれる町になりたい。北海道の片隅で町の可能性を叫びつづける。
-
【愛知県岡崎市】地方創生ビジネスのつくり方
-
【愛知県豊橋市】未来の農をつくる~豊橋市をフィールドとしたアグリテックの開発・実装について~
-
【熊本県熊本市】熊本で始める新規事業 ~スタートアップの環境、整ってます~
-
【茨城県鹿嶋市】鹿嶋市×鹿島アントラーズ スポーツを超えた連携と共創のまちづくり〜地方自治体とプロスポーツクラブの新しい関係〜
自治体最新事例は地方創生バーチャルタレントがご案内!
【業界の今が分かる!】豪華特別セミナーも配信予定!
※登壇者など、詳細は確定次第随時アップデートします

基調講演① ロケしたくなる地方!協業したくなる地方!テレビ東京名物プロデューサーが「地方の魅力ぜんぶ語る」大作戦
株式会社テレビ東京
制作局エグゼクティブ プロデューサー
クリエイティブ制作チーム 部長
伊藤 隆行 氏
(プロフィール)
早稲田大学政治経済学部卒業後1995年株式会社テレビ東京に入社。
「モヤモヤさまぁ〜ず2」「池の水ぜんぶ抜く大作戦」「やりすぎ都市伝説」
「ゴッドタン」「そろそろにちようチャップリン」等、多くのバラエティ番組を企画制作。
【登壇者】
株式会社テレビ東京ダイレクト
地域創生プロジェクトチーム「都会を出て暮らそうよ BEYOND TOKYO」プロデューサー
進藤 隆富 氏
(プロフィール)
2000年テレビ東京入社。東証担当・日銀担当記者を経て、報道局で「ガイアの夜明け」ディレクター、「ワールドビジネスサテライト」キャスターなどを歴任。2018年からテレビ東京ダイレクトで地方創生に関わる番組制作や事業を担当。
② 2.5兆円アニメ市場と地方創生の未来 〜アニメツーリズム実例からみる可能性〜
一般社団法人アニメツーリズム協会 専務理事 鈴木 則道 氏
(プロフィール)
1994年(株)メディアワークス(現:(株)KADOKAWA)入社。
2013年(株)KADOKAWA IP事業統括本部副統括本部長に就任。その後、ビジネスサポートセンター担当局長などを歴任。
2017年12月一般社団法人アニメツーリズム協会 専務理事に就任。
③ DXで地方の資源を活かす「観光」「人材」地方創生イノベーションとは?
アソビュー株式会社
代表取締役CEO
山野 智久 氏
(プロフィール)
2011年アソビュー(株)創業。
レジャー×DXをテーマに遊びの予約サイト「アソビュー!」、
観光・レジャー・文化施設向けバーティカルSaaS「ウラカタシリーズ」を展開。
観光庁アドバイザリーボード、経済同友会観光再生戦略委員会副委員長。著書「弱者の戦術」(ダイヤモンド社)
【登壇者】
ランサーズ株式会社
代表取締役社長 執行役員CEO
秋好 陽介 氏
(プロフィール)
大学時代、インターネット関連のベンチャービジネスを起こす。
2005年にニフティ株式会社に入社。その際に個人と法人のマッチングサービスを思い立ち、
2008年12月、日本初のクラウドソーシングサービス「Lancers」をリリース。
〈各講演モデレーター〉
日本経済新聞社
編集 地域報道センター 「日経グローカル」編集長
浅山 章 氏
熊本県生まれ。91年岡山大法学部卒、日本経済新聞社入社。新人の大阪社会部以外は流通経済部、名古屋支社などで企業取材。静岡支局で地域報道を志向し、日経グローカル研究員、地方部デスク、山形支局長を経て現職。
1社3分!24社登壇の特別ショートプレゼンをライブで無料配信!

※特別ショートプレゼン配信終了後、順次アーカイブ配信を予定しています。
※特別ショートプレゼンの登壇者や内容は予告なく変更になる場合があります。
※2022年5月18日時点の内容となります。
<第1弾 6月15日(水)12:00-12:40> ※登壇順(予定)
-
Pestalozzi Technology株式会社 代表取締役社長 井上 友綱 氏
-
空き家活用株式会社 代表取締役 和田 貴充 氏
-
Intelligence Design株式会社 Business Development Manager 小出 怜央 氏
-
株式会社アーバンエックステクノロジーズ 代表取締役 前田 紘弥 氏
-
ためまっぷ・ためま株式会社 代表取締役 清水 義弘 氏
-
株式会社ウィーケン 代表取締役 佐々木 亜由子 氏
-
株式会社パンフォーユー 代表取締役 矢野 健太 氏
-
サグリ株式会社 代表取締役CEO 坪井 俊輔 氏
-
株式会社Groove Designs 代表取締役 三谷 繭子 氏
-
SUMITCH 代表取締役社長 上神田 正利 氏
<第2弾 6月16日(木)12:00-12:40> ※登壇順(予定)
-
株式会社さとゆめ 代表取締役 嶋田 俊平 氏
-
株式会社Civichat 代表取締役 高木 俊輔 氏
-
あっとクリエーション株式会社 代表取締役 黒木 紀男 氏
-
株式会社アスコエパートナーズ 取締役 北野 菜穂 氏
-
株式会社スピード 代表取締役/プロデューサー/監督 岩木 勇一郎 氏
-
株式会社ミギナナメウエ 代表取締役社長 古鍜冶 賢 氏
-
株式会社グラファー 執行役員(事業推進担当) 小寺 広晃 氏
-
株式会社NOTE 代表取締役社長 藤原 岳史 氏
-
株式会社グリラス PR & Sales Manager 川原 琢聖 氏
<第3弾 6月17日(金)12:00-12:40> ※登壇順(予定)
-
株式会社Spectee 代表取締役 CEO 村上 建治郎 氏
-
株式会社YOLO JAPAN 代表取締役 加地 太祐 氏
-
株式会社チェンジ・ザ・ワールド 代表取締役 池田 友喜 氏
-
一般社団法人Urban Innovation Japan 代表理事 吉永 隆之 氏
-
株式会社ラナエクストラクティブ アートディレクター/執行役員 秋山 洋 氏
開催概要
本展示会はテクノロジーとエンタメの二つの軸を通じて、地方創生に挑む出展社から最新のヒントや解決策を得られる場です。テクノロジーカテゴリでは、「戦略コンサルティング」や「M&A」といった経営の上流から、「UIJターン/移住支援」や「スキルシェア 」といった人材活用、「トラベルテック」や「スマート街づくり」といった最新のテクノロジーが集結します。エンタメカテゴリでは、「キャラクター版権」を活用したソリューションや、地域活性をテーマとしたメディアが集まります。
本展示会を通じて、次世代の地方創生について考えてみませんか?
こんな方にオススメ
地方活性化の戦略を相談したい
事業承継の相談をしたい
多様な資金調達手段を検討したい
都市部の先進人材を採用したい
地方から遠隔で人材を活用したい
地方の観光業を活性化したい
ECを通じた販売力を強化したい
地方の街づくりのヒントを得たい
先進技術の活用可能性を検討したい
最新の交通サービスを活用したい
【地方創生エンタメ】
地方創生に活用するIPを検討したい
IP活用のプロデュースを依頼をしたい
地方の観光資源のプロデュースを依頼したい
地方からの情報発信を強化したい
出展カテゴリ
- 地方創生テクノロジー
- 戦略コンサルティング / M&Aプラットフォーム・事業承継 / クラウドファンディング / UIJターン・移住支援 / スキルシェア / トラベルテック / EC・販売支援 / スマート街づくり / 交通・MaaS / 地方発スタートアップ / その他テクノロジー
- 地方創生エンタメ
- キャラクターライセンス / 広告代理店 / 旅行代理店 / 地方活性化メディア / その他エンタメ
来場のメリット
Point 01

業務の合間に最新動向を一気に把握
業務の合間に参加OK!
各企業ブースの資料・動画でサービス・製品の最新動向を一気に把握できます。
Point 02

企業と気軽に商談
リアルに近い感覚で、オンライン上で企業と簡単・気軽に商談することができます(会期中)
Point 03

名刺の交換
名刺交換機能を使うことで、企業担当者と繋がりを持つことができます。
下記の条件または、ご登録された会社・業種に合わせて、氏名等の個人情報を含む登録情報が出展社等へ提供される場合があります。
- 企業ブース訪問
- 資料DL、資料閲覧
- 動画視聴
- 名刺を渡す
- お気に入り登録
- セミナー視聴
- アンケート回答
- 登録時に選択した興味のあるカテゴリと一致する出展社
来場対象者
- 地方企業の経営者・経営部門、事業推進担当
- 地方自治体
- 観光地域づくり法人(DMO)
- 地方関連事業担当部門
展示会の機能とイメージ
NEXT 地方創生.オンライン展示会
開催日時
06/15(水)
10:00
06/17(金)
18:00